僕は母が大好きだ。
僕の母は、他人に優しく、他人を気遣い、自分のことはいつも後回し。
だから物欲もほとんど無い。
母が欲しいものを見つけるのも一苦労だし、ましてやそれを受け取ってもらうのも一苦労だ。
不意にプレゼントなんてしたら、別れ際に倍以上ものおこづかいを無理やり握らされてしまったりする。
でも母の日なら、記念日という大義名分のお陰で、わりとすんなりと受け取ってもらえるんだ。
I
MOTHERそんな「母の日」の起源を君は知ってるかい?
アンナ、ジャーヴィス(Anna M Jarvis)という女性が、自分を苦労して育ててくれた母親の命日に追悼の意を表し、フィラデルフィアの教会で「亡き母をしのぶ」という花言葉の白いカーネーションを霊前にたくさんたむけ、母親を偲んだというのです。このことが参列者に大きな感動を与え、全米へと広がっていきました。これを期に、アンナは支援者と共に母に感謝の気持ちを捧げる休日を作るよう、議会に呼びかけました。やがてその声は大統領にまで届き、1914年のアメリカ議会では、5月の第2日曜を「母の日」と定め、国旗を掲げてお母さんに感謝の意を示すこととなったのです。
出典:イイハナ・ドットコム
日頃から親孝行はしてるつもりなので、母の日だから何かするってワケじゃないけど、母を大事にしてる僕があえて母の日をスルーするわけにはいかないわな。
そもそも母の日ってのは「感謝」を伝える日だから。
「今日は母の日だから○○送ったよ~」なんて、プレゼントと電話一本だけで満足してるとしたら論外だよ。
プレゼントなんて二の次。まずは会って元気な顔を見せてあげようよ。
そして普段言えないような、心の奥にある感謝を言葉で伝えてみよう。
照れくさい?バカヤロウ!
その照れくさがってる顔こそが最高のプレゼントだと僕は思うぞ。
僕が考えた母の日のプレゼント
プレゼントってその人が欲しいものを選びがちだけど、実はそんなこと気にすることはない。
自分がその人にあげたいもの、使ってほしいものでいいんだよ。
それこそがプレゼントの本質だと思うから。
僕の場合は母と離れて暮らしてるから、何か繋がりが欲しいというか。
母の日だけ感謝してるわけじゃなから、その感謝を継続して伝えたいというか。
母の日から次の母の日までを1サイクルとして何か継続してプレゼントできないかなぁと思ったんだ。
そこで思い付いたのが「定期的に送られてくるプレゼント」。
いわゆる定期購入ってやつだな。
定期購入とは、わざわざ毎回買わなくても一定のサイクルで購入できるサービス。
定期購入の一番の魅力は、普通に買う価格よりもはるかに安い割引を受けられること。
そのほかにも、送料無料になったり、購入商品とは別のプレゼントがもらえたりする。
購入サイクルも結構自由に選べるし、途中で止めたり、サイクルを早めたり延ばしたりもできる。
僕には発送通知がくるし相手にはモノが届くから、その度に母を思い出して「使ってくれてるかな~」なんて考えたり、不意に母から電話がきて「今月も届いたよ。ありがとうね。」なんて会話できたりもする。
去年の母の日には、元気で長生きして欲しいから「健康」に関わるものをプレゼントした。
だから今年の母の日は、母と食事でもしながらそのことについて話して、母が今の商品を気に入っていれば今年の母の日のプレゼントとしてそのまま継続しようと思う。
母の日にオススメな定期コースギフト
「定期購入ってお高いんでしょう?」
それは商品によるけど、でも安月給の僕でさえプレゼントできてるのでそこまでハードルは高くはない。
プレゼントを無理したせいで自分の生活が苦しくなってたら母は逆に悲しむだろうし。
継続するために大事なのは無理をしないこと!
ということで、母の日にオススメできそうな定期コースがあるプレゼントをいくつか紹介してみよう。
ふるさと青汁
■価格:【3g×30包入り】3,420円(税別)
■コース:毎月・2ヵ月・3ヵ月
■最低継続:1回
■年間費用例:3,420円×6ヶ月=20,520円
これは僕が去年の母の日にプレゼントしたやつ。
青汁で有名なあのケールよりも遥かに多い栄養を含んだ「明日葉」。
母の健康を気遣いたくて、いろんな青汁を比べた結果、他よりちょっとお高いけどコレにしました。
ただ1年分となると、3,420円×12ヶ月=41,040円でちょっとキツい。
でも飲み忘れもあるだろうし、栄養価も他の青汁よりもズバ抜けて豊富なので、2日に1回でも十分効果があると判断して2ヵ月コース。
これだと1年で2万円ほどなので、プレゼント1つ渡すのと大して変わらないのよ。
haru 黒髪スカルプ・プロ
■価格:2,880円(税別)
■コース:1ヵ月・2ヵ月・3ヵ月(電話でのみ)
■最低継続:1回
■年間費用例:2,880円×6本=17,280円
僕が円形脱毛症を発症したことで、髪や頭皮に優しいアミノ酸シャンプーを使うようになった我が家。
このシャンプーは」で実感しているので、僕からも自信をもってオススメするよ。
haruはシャンプーだけでOKだから時短にもなるし、それでいてコンディショナーをしたかのようなツヤやしっとり感も出てGood!
ワイフの髪は肩よりちょい下くらいだけど、使用状況を見る限り1本で2ヶ月弱はもってるみたい。
まずは2ヵ月コースで契約しておいて、足りないようなら電話ですぐ送ってもらえるし、そこからまた2ヵ月になるから融通は利くよ。
熟成黒酢にんにく
■価格:1,944円
■コース:1ヵ月・2ヵ月・3ヵ月
■最低継続:3回
■年間費用例:1,944円×12ヶ月=23,328円
「ここは~にんにく健康家族~♪」のCMでもお馴染みのにんにく卵黄や黒酢で有名な会社なので、商品の信頼性は確実でしょう。
実はこれ、僕の親父がいつの間にか自分で見つけて飲んでたやつで、僕が父の日にプレゼントしたわけではない。
ただでさえ健康な親父が、これを飲みだしてからは更に調子が良いらしく、不健康気味な僕に飲め飲めうるさいんだよね。
どういう経緯で飲むようになったかは知らんが、薬やサプリとは無縁だったあの親父が続けてるってことは相当いいんだろう。
てことで、熟成黒酢にんにくの良さは僕の親父が証明!
さいごに
どうだったかな?
定期購入ってなんか敷居が高そうだけど、定期購入が故にお得な価格設定になってるし、購入サイクルも融通がきくし、気に入らなければいつでも解約できる。(最低継続回数に注意)
総額で見たらプレゼント1つ渡すのと大して変わらないし。
とりあえず今年の母の日は、母の大好きなお寿司でもご馳走した後、美味しいコーヒーでも飲みながら「ふるさと青汁」の感想を聞いてみるとしよう。
僕の母は今年で75歳。
親孝行の機会はまだまだあるだろうけど、「母の日」という記念日には限りがある。
そもそも母への感謝を伝えるのは、母の為でなく
プレゼントも感謝の気持ちを伝えるのも自分がそうしたいからするのであって、記念日だからするものじゃない。
だからまずは記念日うんぬんの前に、自分の中にある気持ちと向き合ってみて欲しい。
そして母の日に最適なプレゼントを探すのではなく、自分の気持ちを表現するのに最適なプレゼントは何なのか考えてみよう。