ヴェゼルRSを購入することに決めた我が家。
しかし現時点で既に予算をオーバーしていることは明白。
なんとかして少しでも安く購入したい。
病院でもセカンドオピニオンがあるように、車も1つのディーラーだけでなく複数の見積もりを見て検討したい。
しかしその行動は時と場合によっては「タブー」になるということを、この時の僕は知る由もなかった。
これは僕が今まで中古車しか買ったことがなかったから知らなかったことかもしれない。
常識だったらスマン。
今回の記事は車購入の話とはちょっと逸れる番外編ということでよろしく!
あまり知られていない?ホンダカーズの裏事情
ホンダの車を新車で買うとしたら、とりあえず「ホンダカーズ(Honda Cars)」に行くと思うんだ。
街中でよく見かけるこんな店。
無知な僕は、ホンダカーズていうからにはホンダが経営してて、そんなんが全国にあるんだろうなぁって思ってた。
ここで言う「ホンダ」というのも本田技研かホンダカーズかの区別すらなく、ホンダ技研が車作ってそれを売る店がホンダカーズってだけ、という曖昧な感覚で捉えていただけだった。
僕の地元の親友にはホンダの営業マンがいて、そいつは僕にいろいろ借りがあるヤツだ。
だたしその親友は地元の親友で、僕が住んでいる場所は他県なので、車を探す過程でその親友の世話になることはなかった。
というのも車が欲しくなったキッカケはジムニーであって、最初はホンダなんて眼中になかったから。
でも最終的にヴェゼルRSに辿り着いたワケで、どうせホンダ車を買うならその親友に頼めば相当安くしてもらえるだろうと目論んでいた。
何言ってんだコイツ。ホンダはホンダ。同じホンダカーズだろ?
仕入れ値もなにもホンダが経営してんだから、そんなの全国どこでも一緒だろーがよ。
イライライライラ…
言ってる意味が分からねぇ。僕はただ車を見た流れで見積もっただけですぞ?
いろんな店の価格をチェックして一番安い店舗で買う。ショッピングの基本でしょーが。
それとも何かい?ホンダカーズ××で買ってたとしたらワケありの車でも売りつけられてたってのかい?
それから延々と続いた親友とのやりとりで、僕が持っていた常識は大間違いだったと気付いた。
と同時に、僕はとても失礼な客だったなと猛省もした。
僕と同じような認識でいる人のためにも、今回の経験をここに記そうと思う。
親友が言ってる意味と僕が消化した内容が100%一致しているとは限らないけど、何度も聞き直したから大体合ってるハズ。
ホンダカーズを名乗っていても同じ会社とは限らない
ここが僕の勘違いの原点。
例えば「ホンダカーズ横浜 横須賀中店」という名前。
これは「ホンダカーズ」という会社の「横浜」エリアにある「横須賀中店」という意味。
また「ホンダカーズ千葉 幕張店」という名前。
これは「ホンダカーズ」という会社の「千葉」エリアにある「幕張店」という意味。
つまりホンダカーズという大きな会社の支店というだけで、「横須賀中店」の社員は「幕張店」への転勤もあり得る。
だから親友がいる地元のホンダカーズと、僕が今住んでいるところのホンダカーズは同じ会社であって、それぞれの営業所は競争関係にあるだけ。
これが僕の今までの認識だった。
そういえば、ひと昔前のホンダに「プリモ・クリオ・ベルノ」の3つがあったのを「Honda Cars(ホンダカーズ)」へ統合したのも、顧客にわかりやすい販売網の構築と称してホンダがやった改革のひとつ。
確かに僕たち顧客からすればホンダはホンダであって、「プリモ・クリオ・ベルノ」の区分けなんて複雑なだけだった。
ホンダの客からすれば、ホンダカーズの裏にある会社事情なんてどうでもいいことなのかもしれないな。
同系列は最初が最強!違う系列なら競合もOK
この発言がよく分からない。
例え同じ会社だったとしても、そこはライバル同士じゃないの?
少しでも相手より安い金額を提示できた営業マンがその顧客を勝ち取る。
それこそが営業という弱肉強食の世界に生きる者のさだめだと思うんだが。
ホンダカーズの店舗に行くと、大抵は「お客様カード」なるものを記入させられる。
それはシステムに登録され、さらに全店舗で共有されていて、どの店舗の営業が誰に対していくらで見積もりを提示しているか分かってしまうらしい。
まぁ確かにそれが同じ会社だとしたら外道かもしれない。人のふんどしで相撲を取るみたいだし。
でもさっきの話じゃないけど、客からしたらどれが同じ会社か?なんて全く気にしてないぜ?
正論!!
人として義理人情として正論すぎて何も言えない。
でも待ってくれ、親友よ。
その砲撃、僕に直撃してますよ??
痛い!すごく心が痛い!親友の言葉が心の奥まで突き刺さる!
確かに、RSの説明をしてくれたあの営業マン、僕の質問に真剣に詳しく答えてくれてたっけ。
しかし、しかしですね、、最初の営業マンの見積もりは僕の予算をはるかにオーバーしておりまして、、、
そうだった。半年ほど前、僕の親父はこの親友から新車を購入したんだった。
その繋がりがあるから今回は穏便に営業間で譲り合えるかもしれないってワケか。
営業は勝負の世界かと思ってたけど、しがらみもあっていろいろ大変なんだな。
そっちが問題なくても、自分の人間性に問題アリだわ。
金額だけ見て営業マンの努力を考えてなかったわけだし。
なんか自分の人間性にガッカリだな。
ホンダカーズでなくてもホンダの新車は買える
今の僕なら、最初の営業マンの見積もりがこの自信満々の親友と同じなら、最初の営業マンから買うだろう。
だってこの親友には、今までの人生で貸しはあれど借りなど一切ないのだから。(最低)
しかも僕の親父の時にこの親友から買ってあげてるし。
そういえば今回新車を買おうと思ったとき、僕は何の迷いもなくホンダカーズに出向いた。
他に悩んだスズキ・トヨタ・マツダ・日産も、ホンダカーズと同じような街中でよく見かけるあのディーラーに行った。
だって新車ってそこ以外じゃ買えないんだよね?
なん・・・だと!?
ホンダ買うならホンダカーズ一択じゃないのか?
ポンコツか?僕の親友はポンコツなのか?
コイツもしかして大して値引きもできないへっぽこ営業マンなのか?
そのくせ口だけは達者で、僕の手前
なるほどな。この親友がポンコツかどうかは保留として、そういう事情もあるわけか。
世の中でホンダカーズが幅を効かせすぎて、僕はてっきりホンダの新車はホンダカーズでしか買えないものだと思ってたけど、全然そんなことないんだな。
新人とベテラン、どちらが値引きしやすい?
ホンダカーズに出向いたとき、車を見ていると「いらっしゃいませ~」と近づいてくる営業がいる。
基本この出会いが後々の説明や見積もりを担当することになる。
僕はこの何気ない出会いが、実は結構重要なことだと思っている。
というのも、僕の先入観として営業マンの力量や値引きの枠も、新人であればあるほどその裁量は小さく、逆にべテランであるほど値引きの枠も大きく持っている、と考えているからだ。
だって普通に考えたら、新人が上司に「○○円値引きしていいですか?」なんて言ったら「お前新人のくせにそんなに値引きしてんじゃねーよ」ってなりそうだし、逆にベテランが上司に「○○円値引きしていいですか?」って言っても「君に任せるよ」ってなりそう。
だから僕がホンダカーズに行って新人っぽい若手が近づいて来たら、「あちゃーハズレ引いちゃったかー」なんて思ってしまう。
その考えを親友に話したら、
確かに、人はある事に慣れてくると手を抜く術を身に着ける。
手を抜くということは決して悪いことじゃなくて、仕事の質やその仕事を長く続けるためには必ず必要なことなんだけど、その手抜きがあからさまに相手に伝わってしまう手抜きもある。
新人や若手が初々しくて人一倍一生懸命に感じるのは、そういう手抜きを出来ないからなんだろうな。
さいごに
以上、僕がホンダで働く親友から聞いたお話しでした。
ある1営業マンの話だからこれがホンダの常識ってわけじゃないだろうけど、この親友はそれなりに仕事がデキるヤツなので全くのデタラメではないと思う。
車って滅多に買うもんじゃないし、だからといって安い買い物でもないし、どう慎重になっていいか分からないんだよね。
しかも僕は、他より1円でも安く買いたい・損したくないって考えから金額ばかりに目がいって、営業マンの心を無下にしてしまった。
僕が小さかった頃、周りからよく「アバは本当に心が優しい子ね。将来が楽しみだわ。」って言われてた。
僕の心はいつからこんなに荒んでしまったのだろう。
でも義理人情で買ってあげられるほど、アバ家のお財布は裕福ではないのです!
すまぬ。本当にすまぬ。
だが今の僕は金額云々だけでなく、心で血の涙を流しながらあなたのお見積りを却下している、ということだけ分かってくれ!