E:External(体外式の)
D:Defibrillator(除細動器)
AED?
あぁ、あの電流が流れるやつね。心臓止まっちゃった人に使うやつでしょ?
最近いろんなとこで見るよね。そういやぁパチンコ屋にもあったな。
え?使えるかって?
いや、無理無理。そもそも使い方分からんし。
心臓止まってないのに間違って使っちゃって、それがトドメになったら怖いじゃん?
AEDについてのイメージ
先ほどのバカコメント、サーセン僕です。
そもそも使い方なんてどこでも教わったことないし、そんな僕が使うよりも使える誰かがやったほうが救命率も高いだろうって思ってました。
ぎゃああああぁぁ!!
ごめんなさいゴメンナサイ御免なすって。
だって僕がAEDで処置した人がもし助からなかったら、間接的に僕が殺したっていうか。
僕の使い方が悪かったのかもしれない。別の人が使ってたら助かったかもしれない。
そんなこと考えたら・・・とても使える代物じゃないわ。
AEDの使い方を知る
ある日の夕方のテレビ。
AEDの使い方体験がナンチャラカンチャラ言っている。
「オイオイ素人が一朝一夕で使えるようなシロモンじゃないぜ~」
なんて見ていると・・・アバに衝撃走る!
勘違い①:AEDの使い方は習わないと分からない
いざ使おうとしたとき、多分使う人はアタフタしているだろう。
初めて使うなら尚更で、BOXを開けても何からやっていいか分からないだろう。
そんな不安をかき消すかのような衝撃の事実。
AEDはしゃべる。
といってもAI(人工知能)が搭載されているわけじゃなくて、すべきことを音声で指示してくれるのだ。
シンプルだけどそれでいい。
こっちだってパニクってるだろうから、単純にやることを指示してくれるだけでありがたいね。
勘違い②:パッドを貼る位置が分からない
電気ショックするわけだから、プラスとマイナスの何かを貼って、そのあいだにバリッと電気が流れるわけよね?
でもどこに貼るかが分からない。貼る位置間違えたら絶対効果ないよなぁ。
そんな時もAEDは超親切!
パッド自体に貼る位置が図入りでしっかり書いてあるのだ。
勘違い③:そもそもAEDを使うべきなのかが分からない
そもそも、その病者人がAEDを必要としているのかが分からない。
もしもだよ?
素人判断で心臓が止まってると思ったけど実は動いてて、このAED電気ショックによって逆に心臓を止めてしまったら・・・
救命のはずが処刑になってしまうかもしれないと思うと、僕は怖くてスイッチONできない。
そんな時もAEDに任せておけば安心!
電気ショックが必要かどうかを、AEDがパッドを通じて判断してくれるのだ。
と音声が流れたら、少し離れて様子を見よう。
電気ショックが必要だと判断すると、電気ショックのための充電が始まる。
それが完了すると警告音が鳴り、ショックボタンが点滅する。
というメッセージが流れたら、もう覚悟を決めて押すしかないぞ!
この場合はショックボタンは押さなくていいし、間違って押しても反応しないから大丈夫。
あれ?今必要って言ったような…とか曖昧な場合は、ショックボタンが光っているか確認しよう。
あれ?ボタンが光っているような…とか曖昧な場合は、とにかくよく見ろ!そして後日眼科に行け!
こんなメッセージが流れたら、電極パッドが肌にきちんと貼れてないってことだ。
冗談抜きで、胸毛ボーボーの場合はパッドの貼り付けに苦戦するらしいで。
カミソリが付属してるAEDもあるらしいが、そもそも他人の胸毛なんて剃ったことないけど、うまく剃れるのか?
もしカミソリが付いてなかったら・・・む…むしり取るしかないのか?
ここはちょっと不安が残るなぁ。
勘違い④:電気ショックは何回やればいい?
電気ショックは1回だけでいいのか?次の電気ショックまで間をあけたほうがいいのか?
そんな疑問もAEDに任せておけば安心。
AEDは電極パッドを通じて電気ショックが必要かどうかを2分おきに自動で判断しているので、もし再度電気ショックが必要な場合にはまた音声で案内があるだろう。
大事なのはAEDと「心肺蘇生法」
傷病者を見つけたら最初に呼吸の確認をする。
呼吸をしていないと判断したら「肋骨圧迫(心臓マッサージ)」をする。
呼吸の判断に迷った場合でも、とりあえず肋骨圧迫は開始したほうがいい。
AEDを使っている最中でも、傷病者から離れなければならない(心電図解析・電気ショック)場合を除いては、心肺蘇生を絶え間なく行うことが重要なんだって。
僕はてっきり「AEDは心肺蘇生にとって代わるもの(進化版)」だと勘違いしてたよ。
ということで、心肺蘇生のやり方とAEDの使い方を図解でおさらいしておこう。
AEDのまとめ
僕は「AEDは誰かを救命するもの」だと思ってたけど、それは大きな勘違いだよね。
もしかしたら僕が傷病者になって誰かがAEDで助けてくれるかもしれない。
もしかしたら隣にいる大切な人が突然バッタリ倒れてAEDが必要になるかもしれない。
そんな自分や大切な人を救えるかもしれないAEDを、今まで全く理解しようとしなかったこと自体、すごく無責任だと反省した。
だからいつAEDのお世話になってもいいように、AEDを使ってくれる人に手間取らせないためにも、いつも胸毛だけはキレイに剃っておこうと思う。
・・・・・。
よく考えたら僕の胸毛はもともとトゥルントゥルンだったわ