底床フィルターの水槽で、外掛けフィルターを使わずにブラックホールを設置する方法

キョーリン・ブラックホール

この記事に来たということは、あなたは水槽の黄ばみをなんとかしたいのですよね?

そしてブラックホールという商品に辿り着いたが、自分の水槽が底床フィルターなので設置する場所がない。

水槽に浮かべたり、強引に沈めたりしてはみたけれど、全く効果が得られなかった。

とまぁそんなところでしょうか?

分かります。その絶望感。

でも安心して下さい。あなたはとても運がいいです。だってこの記事に辿り着いたのだから。

脅威の活性炭「ブラックホール」

キョーリン・ブラックホール

ブラックホールとは、キョーリンが開発した、飼育水の黄ばみ・アク・ニオイを強力に吸着・除去する活性炭のことです。

これを入れておくだけで、流木などのアクで黄ばんでいた飼育水も、たった一晩で見違えるようにピカピカ透明になります。

ちょっと臭っていた飼育水でさえ、まるで鼻づまりしたかのように一晩で何も感じなくなります。

ブラックホールについてもっと知りたい人は公式をご覧下さい。

 

私は水槽を始めてからずっとこのブラックホールを使っていて、黄ばんでなくても臭ってなくても、もうおまじないのように入れています。

価格も高くはなく、大抵はフィルターに放り込むだけなので手間もかからず、その手軽さに反して受け得る恩恵は絶大です。

底床フィルターはブラックホールが使えない??

ブラックホールの効果を発揮するには、すべての飼育水がブラックホールを通過・・する必要があります。

水槽のすべての飼育水が必ず通る場所があって、そこにブラックホールをセットしなければいけないのです。

60cm水槽用のブラックホールともなるとその大きさは大きめのホッカイロくらいあるので、それなりの設置スペースが必要となります。

 

キョーリン・ブラックホール
(上:60cm用 下:30cm用)

 

外部フィルター・上部フィルター・外掛けフィルターはろ過器が水槽の外にあって、ブラックホールの設置スペースは十分あるので問題はありません。

問題は底床フィルターです。

底床自体がろ過器なので、ブラックホールを設置できる場所が全くありません。

ブラックホールの有効期間は約2か月なので、底床部分に埋め込んだりしたら取り出すのに毎回水槽をリセットするようなもの。

底床フィルターと外部フィルターを連結する方法もありますが、メンテナンスの手間も増えるし水槽周りも煩雑になるので本末転倒。

だって私もそうですが、そもそも底床フィルターを使う理由って、水槽のメンテナンスに手間をかけたくないからですもんね?(偏見)

外掛けフィルターの問題点

私はこれまで、底床フィルターの水槽にブラックホールを使いたいがために、自主改造した外掛けフィルターも使っていました。

でもこれにはいくつかの問題がありました。

外掛けフィルターの問題点

  • 外掛けフィルターからの水流によって二酸化炭素が逃げやすい
    底床フィルター(エアーリフト)+外掛けフィルターの構成だと二酸化炭素が逃げやすく、水草育成には適していない。
  • 水槽まわりが美しくない
    水槽のフチにこれが掛かってるわけなので、見た目の美しさに欠ける。
  • 少なからず外掛けフィルターのメンテナンスが発生する
    外掛けフィルターも一応ろ過器なので、マットの交換と定期的な掃除が必要となり手間がかかる。

二酸化炭素を添加しない私の水槽で、水草が育たない原因の1つに外掛けフィルターが関係していることは分かっていました。

しかしどうしても水草育成を諦められず、照明の変更とともに外掛けフィルターにも別れを告げました。

ということで、ブラックホールを使い続けるためには今回も何か開発するしかないですね。

底床フィルターの水槽で、外掛けフィルターを使わずにブラックホールを設置する方法を。

底床フィルターの水槽でブラックホールを使う方法(準備)

ブラックホールが設置できない底床フィルターの水槽

底床フィルターの水槽で、すべての飼育水が通る場所はどこかと考えてみたら・・・

ちゃんとありましたね。

 

ここです!

ブラックホールが設置できない底床フィルターの水槽

 

要はこの吐出口からの水を受け止めるような形で、ブラックホールがあればいいのではないでしょうか。

しかもなるべく水槽の景観を壊さずにひっそりと。

すぐにその方法を思い付いたので、早速実装してみようと思います。

GEX 魚にやさしいネットSS

まずは「GEX 魚にやさしいネットSS」を用意します。

GEX 魚にやさしいネットSS

 

GEX 魚にやさしいネットSS:148円

ここで重要なのはネットのきめ細かさなので、サイズはSSのものを選択して下さい。

他のメーカーのもいくつか試しましたが、このGEXの魚にやさしいネットSSが一番よかったです。

ではなぜ白じゃなく黒のネットを使うのか?

実は試作品は白のネットで作ったんですが、存在感も汚れもすごく目立ってしまったんですよね。

しかも私の水槽はバックスクリーンが黒なので、ネットも黒だとほとんど目立たないんです。

バックスクリーンが白の場合は白のネットでもいいですが、汚れは目立つと思います。

ブラックホール

次は主役のブラックホールです。

私の外掛けフィルターは「GEXスリムフィルターS」だったので、スペースの関係上30cm水槽用の「ブラックホール ミニ」を使っていました。

 

ブラックホール ミニ 小型水槽用:285円

でも本当は60cm水槽に使うブラックホールの量はこの倍以上は必要なわけで、きっと今まではこれ1つだけではブラックホールのチカラを100%発揮できてなかったと思います。

今回の方法だと今までより量もたくさん入るので、今回はコスパに優れた「ブラックホール お徳用5個パック」を購入します。

 

ブラックホール お徳用5個パック

 

ブラックホール お徳用5個パック:870円

ただしこのお徳用5個パックの中袋は結構硬めで、強めの水流がないと中に水が通らないんですよね。

だから今回は袋から中身を出して使う予定です。

底床フィルターの水槽でブラックホールを使う方法(実装)

それでは早速「GEX魚にやさしいネットSS」を加工していきましょう。

工具等は一切必要ありません。ほんの少しの力と指先の繊細さがあればOKです。

 

まずはこのGEX魚にやさしいネットSSを・・・

GEX魚にやさしいネットSS

 

こう曲げます。

GEX魚にやさしいネットSS

 

持ち手の部分も・・・こんな感じに絞って曲げます。

GEX魚にやさしいネットSS

 

あとは全体的にこんな風に曲げて・・・

GEX魚にやさしいネットSS

 

これで完成形です。

GEX魚にやさしいネットSS

 

上から見るとこんな感じ。

GEX魚にやさしいネットSS

 

前から見るとこんな感じ。

GEX魚にやさしいネットSS

 

あとはネット部分に袋から出したブラックホールを適量入れて・・・

GEX魚にやさしいネットSS

 

あろうことか、ここにセットしちゃいます!

底床フィルターにブラックホールを設置

 

こうすることで飼育水がネットの中のブラックホールに流れ落ち、さらにそこで撹拌かくはんされるので、ブラックホールの効果(黄ばみ・アク・ニオイを吸着・除去)をたっぷりと受けることになります。

更にこの発明のスゴいところは(自画自賛)、吐出口からの水流をネット内で吸収してしまうことです。

このネット外側の水面のゆらぎが全くないので、二酸化炭素の逃げを抑えることに繋がるのではないでしょうか。

メンテナンスも簡単で、外して中身を捨ててサッと洗って新しいブラックホールを入れるだけ。

万が一落ちたら困るので、一応ビニタイで固定しておきましょう。

 

引きで見るとこんな感じです。

底床フィルターにブラックホールを設置

 

ネットを全て水面より上に出せば、排水口から流れ出る水がブラックホールを通過するだけでその恩恵はほんの一瞬ですが、このように半分ほど水に浸けておくことで、その中でより長い時間撹拌されることになります。

排水口から流れ落ちることで気泡が立ち、ブラックホールが少し持ち上がるので、ブラックホールを入れ過ぎたり、ネットを沈め過ぎたりするとブラックホールが溢れ出ることがあるので注意!

水槽全体で見ても、これは言われないと気づかないレベルではないでしょうか。

底床フィルターにブラックホールを設置

さいごに

ブラックホールは本当に頼れるアイテムなのに、底床フィルターだからってそれが使えないなんて勿体無いですよね。

今回のこの方法なら驚くほどの低コスト(GEX魚にやさしいネットSS:148円)で実装できるし、見た目も許容範囲だと思います。

試しに外してみると飼育水がうっすら黄ばみだしたので、ブラックホールの効果が発揮されているのは確かなようです。

私と同じように底床フィルターでブラックホールを設置できずにお困りの方がいましたら、ぜひ今回の方法を試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク